大地のきずな No. 84

2003年1月1日発行 PDFが開きます

  • [新しい年によせて]協同組合の正念場は続く―独禁法適用除外って何のこっちゃ?…生消研会長 宮村 光重
  • (予告)第29回「食糧の生産と消費を考える」シンポジウム・総会について:ふたたび神奈川で、マグロ漁業などをテーマに
  • (北里大学獣医畜産学部付属フィールドサイエンスセンターだよりから)100%自給飼料による環境保全型牛肉生産を目指して…FSC長、北里大教授 萬田 富治
  • 【そこが知りたい 48】産直45年の歴史を踏まえ新たな前進へ全力を傾注…下郷農業協同組合代表理事組合長 横山 金也
  • 【滝澤先生のひとくち栄養学 25】カルシウムを効率よくとるには
  • 【BOOK紹介】石黒昌孝『それでも食べますか 輸入食品を分析してみると』(かもがわ出版)
  • [産地情報]ながさき南部生産組合 農業新時代の先駆者 と毎日新聞に取り上げられる
  • [海外情報]ドイツ・オランダ―見て、歩いて、聞いてみた…東都生協組合員 平沢 栄子
  • [農業の現場で思う]産直の意義と目的が希薄に。今こそ生命いのちひびき合う農業へ。…生消研会員(生産者) 佐々木 陽悦

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする