【終了しました】2022年度総会および記念シンポジウムのご案内(オンライン開催)
以下の要項で生消研第47回総会および記念シンポジウムを開催いたします。午前の総会は会員限定ですが、午後の記念シンポジウムはどなたでもご参加いただけます。
このページは随時更新していきます。
- 情報を随時追加していきます。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、オンライン(Zoomミーティング)のみの開催にする場合があります。→2022年3月4日追記:「蔓延防止等重点措置」の延長を受け、オンラインのみの開催に移行することにしました。
2022年3月12日(土)新宿農協会館8階大会議室および
Zoomミーティングにて
午前:総会(1時間)
午後:シンポジウム(3時間30分、休憩あり)
シンポジウム:テーマは「気候危機と格差社会」
2022年度の生消研は、「みどりの食料システム戦略」を含む気候危機対策や、コロナ禍で深刻化した食料へのアクセスなどの格差の問題について学習していきます。一年の始まりとなる総会記念シンポジウムのテーマも「気候危機と格差社会」とし、事例報告を交えながら、この問題に切り込んでいきます。
13時より開始し、討論・質疑応答の時間を含めて16時30分に終了予定です。
基調講演
村田武さん(九州大学名誉教授、生消研幹事)
事例報告
- 佐々木健洋さん(福島県農民連 事務局長、福島農民連産直農業協同組合 参事):福島県農民連・福島農民連産直農業協同組合によるエネルギー自給の取り組み
- 小島希世子さん(株式会社 えと菜園 代表取締役):働きたくても働けない人のための就農支援プログラム「農スクール」の取り組み
参加費
会場参加・オンライン参加 ともに無料
定員
オンライン…80名、会場…運営メンバー含めて50名。先着順でご案内します。
第47回総会
10時30分より11時30分まで開催予定です。
★お申し込みは次のページからお願いいたします。
1 2
有意義なシンポジウムになることを願っています。