【終了しました】第42 回夏の現地学習交流集会

今年は現地学習交流集会を2019 年以来、3 年ぶりに開催する運びとなりました。
次世代につなぐ地域農業の形成と、多様な担い手の育成を目指し、多くの人たちが先進的事例に学ぶ機会として、千葉県いすみ市の地元有機食材を使った学校給食の取り組みや、同市にある有限会社髙秀牧場の国産自給飼料の取り組みを視察します。
1日目はいすみ市の公⺠連携による学校給食需要に着目した産地づくり。「みねやの里」ではいすみ市学校給食の有機米の導入に至る、いわば道づくりから携わった先駆者と交流。「有機野菜ほ場視察」はいすみ市内の里山・里地・里海の自然環境の保全・再生を通じた地域活性化を推進し、持続可能な生の多様性に富んだ自然と共生する魅力的な地域づくりに資することを目的に活動している「有機野菜連部会」の部会⻑さんと交流します。
2 日目は千葉北部酪農農業協同組合、組合⻑の髙橋憲二氏が営む「髙秀牧場」にて輸入飼料に依存しない国産飼料での酪農経営の確立、循環型酪農などを学び、2〜3年後にスタートするために、準備を進めているTMR センター、コントラクター、肉牛生産、乳牛育成預託などの事業について学び交流し、牧場内見学、試験運用TMR センター見学、ミルク工房、チーズ工房、カフェなど各施設の見学も行います。この機会に次世代につなぐ地域農業の形成と、多様な担い手の育成について学んでみませんか。会員・非会員を問わず、多くの皆さまからの積極的な参加をお待ちしております。
※開催概要
■開催日 2022 年 9 月26 日(月)〜9 月27 日(火)1 泊2 日
■集合場所 東京駅日本橋口集合
■出発時間 9 時30 分(予定)集合9時15 分 ※時間厳守でお願いします
※自家用車での参加者はいすみ市役所に12 時45 分集合
■宿泊施設 ホテル一宮シーサイドオオツカ(千葉県⻑生郡一宮町一宮10000 番地)
■参加費バス利用者27,500 円〜30,000 円 ■自家用車での参加者21,000 円〜23,500 円
※バス利用参加者人数によって1 人当たりの旅費が変動する為、確定の参加費
については申込締切後にご案内いたします。ご了承ください。
※1 現地までの交通費は含まれません。
※2 内訳:宿泊費、懇親会費、視察料、バス代、2 日目昼食代保険料など
■ 申 込締切 8 月15 日(月)必着 電話・FAX・メールにて受け付けます。
生消研 夏の現地学習交流集会プログラム
◆【1 日目】 9 月26 日(月)
- 9:15 東京駅日本橋口集合
- 9:30 移動
- 11:30 いすみ市 地魚レストラン晴海(※バス利用者のみ、食事代自己負担)
- 12:40 市役所へ移動
- 13:00 【講義・交流】いすみ市の公⺠連携による学校給食需要に着目した産地づくり
- 14:45 みねやの里へ移動
- 15:15 【視察・交流】みねやの里いすみ市の学校給食米の有機化に至る先駆者と交流
- 16:00 有機圃場へ移動
- 16:15 【視察・交流】有機野菜圃場にて有機野菜連絡部会の部会⻑さんと交流
- 17:00 視察終了、宿泊施設:ホテル一宮シーサイドオオツカへ移動
- 17:30 宿泊施設:ホテル一宮シーサイドオオツカ着
- 18:30 夕食懇親会 会場:宿泊ホテル施設内
- 20:30 終了
◆【2 日目】 9 月27 日(火)
- 9:00 出発
- 9:30 【視察】髙秀牧場 大豆・デントコーンの試験栽培圃場視察(いすみ市八乙女273)
※自家用車にて参加の方は9 時30 分までに集合してください
- 10:00 【視察・交流】髙秀牧場視察
【学び】輸入飼料に依存しない国産飼料での酪農経営の確立、循環型酪農について
【視察】牧場内見学、試験運用TMR センター見学、ミルク工房、チーズ工房、カフェ
- 12:00 髙秀牧場にてバーベキュー交流
- 14:00 終了、現地解散
- 14:30 バス利用者は東京駅へ送迎
- 16:15 東京駅日本橋口着
*以上、スケジュールはあくまでも予定です。現地の都合、交通事情などにより変更になる
場合があります。
申込は以下リンクより申込書をダウンロードしていただき、電話・FAX・メールのいずれかで申込みをお願いいたします。
https://drive.google.com/file/d/10n218gGS7nNEKoiusNGJOGT_6JnLBvwV/view?usp=sharing