【終了しました】2023年度総会および記念シンポジウムのご案内

シンポジウムテーマ「持続可能な社会づくり」

 食料生産を支える農村の人口減少と高齢化による担い手不足は深刻さを増しています。ウクライナ危機や円安などの影響で原油や食料、生産に必要な諸資材の高騰が続き、農家の生産意欲減退につながらないか心配な状況となっています。そのような環境の中で農産物の生産力基盤、農村・森林の維持・発展に向けて先進的な取り組みを実践している「(有)どさんこ農産センター取締役 二川氏」、「中森農産株式会社代表取締役 中森氏」、「西粟倉村役場 地方創生特任参事 上山氏」をお招きし、お話いただきます。

日時:2023年3月18日(土)午後1時~4時30分(受付開始12時30分)

場所:新宿農協会館 8階 大会議室

東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿駅南口より徒歩5分

定員:70名(参加対象者)どなたでも 参加費:生消研会員2,000円、会員以外2,500円(講師料、資料代など)

第48回「食糧の生産と消費を考える」シンポジウム・総会 プログラム

2023年3月18日(土) 新宿農協会館8階 大会議室

【第48回総会】

  11時00分         開会 野見山幹事長

                           開会のあいさつ      松本会長

                            議長選出

                            第1号議案    2022年度活動報告および会計報告提案      野見山幹事長

                            監査報告                                             西塚会計監査

                            第2号議案    2023年度活動計画および予算提案     野見山幹事長

            第3号議案     2023~2024年度役員              野見山幹事長

  12時00分         閉会

                               ☆総会終了後、12時30分よりシンポジウムの受付を開始します。

【第48回「食糧の生産と消費を考える」シンポジウム】

「持続可能な社会づくり」

            司会:東京農工大学名誉教授 生消研幹事 野見山敏雄

日本協同組合連携機構 和泉 真理

  13時00分         開会のあいさつ   生消研会長

  13時05分         事例報告1:二川英司氏(有限会社どさんこ農産センター取締役) 

                                「産直50年の歩みと新規就農の取り組み」

  13時50分         事例報告2:中森剛志氏(中森農産株式会社代表取締役)

                               「大規模土地利用型農業の実践」

        ~食料安全保障の確立に向けて~

  14時35分         事例報告3:上山隆浩氏(西粟倉村役場 地方創生特任参事)

                               「百年の森林構想」から「生きるを楽しむ」へ

        ~地域資本の価値最大化を目指す村の取組~

  15時20分         休憩(10分間)

  15時30分         総合討議

  16時30分         司会総括、閉会のあいさつ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする