2025-02-23 2025年度総会・50周年記念シンポジウムのご案内 シンポジウムテーマ「パネルディスカッション:これからの生消研の役割」 2024年度の生消研は「地域における持続可能な人材... カテゴリー 催し物/読み物 Comments: 0
2024-11-12 【終了しました】2024年度 小研究会 もともと自然界には存在せず、「永遠の化学物質」と呼ばれるほど分解されにくい「PFAS(ピーファス)」約1万種あるとされる... カテゴリー 催し物/読み物 Comments: 0
2024-08-29 【終了しました】2024年度第44回現地学習交流会のご案内 今年の現地学習交流集会は次世代につなぐ地域農業の形成と、多様な担い手の育成を目指し、多くの人たちが先進的事例に学ぶ機会と... カテゴリー 催し物/読み物 Comments: 0
2023-07-05 【終了しました】2023年度 第1回小研究会 農政の基本理念や政策の方向性を示す「食料・農業・農村基本法」見直しの議論が進められ、5月末に検証部会で中間取りまとめが... カテゴリー 催し物 Comments: 0
2022-11-04 【終了しました】秋の小研究会 テーマ:気候危機と農業 ~気候変動危機と私たちがとり得る選択肢~ このたび、食糧の生産と消費を結ぶ研究会(生消研)では、気候危機と農業について、オンライン(Zoom)による小研究会を開催... カテゴリー 催し物 Comments: 0
2022-07-19 【終了しました】第42 回夏の現地学習交流集会 今年は現地学習交流集会を2019 年以来、3 年ぶりに開催する運びとなりました。次世代につなぐ地域農業の形成と、多様な担... カテゴリー 催し物 Comments: 0
2022-05-27 【終了しました】2022年小研究会 「農業経営の第三者継承~農業の担い手育成について考える~」 後継者不在は農業経営者にとって喫緊の課題です。後継者を確保していない経営体は7割を超えるとも言われております。こうした後... カテゴリー 催し物 Comments: 0
2022-02-16 【終了しました】2022年度総会および記念シンポジウムのご案内(オンライン開催) 以下の要項で生消研第47回総会および記念シンポジウムを開催いたします。午前の総会は会員限定ですが、午後の記念シンポジウム... カテゴリー 催し物 Comment: 1
2022-01-31 【終了しました】ポストコロナ社会における食のあり方(仮)(Aセミナー第3回) 2022年3月9日更新:申し込みフォームを削除しました。 『ナチスのキッチン―食べることの環境史』(水声社、2012;(... カテゴリー 催し物 Comments: 3
2021-12-21 【終了しました】有機農業への転換に必要な技術(仮)(Bセミナー第3回) 農林水産省は「みどりの食料システム戦略」において、その手段は疑問符がつくものの、2050年までに日本の農地の1/4を有機... カテゴリー 催し物 Comments: 0